SpringBoot + KotlinでGoogleのVisionAIを使う

今趣味でつくっているWebサービスでGoogleCloudのVisionAIを使用したので備忘録として書いておきます。 目次 実行環境 Vision API VisionAPIをSpringで使用する 準備 実装 使ってみた感想

git + latexdiff で論文の差分を出力する

論文執筆はWord派でしたが、今年からLaTeXを使い始めた結果、「数式の含まれる文書はLaTeXで全て書いた方が楽」とまで感じているこの頃。 LaTeXで論文修正をするとき、今まではcolorパッケージを使っていて色付けして差分を示していて、かなり効率が悪かった…

壁掛けカレンダーをIoTにしてみた(KOYOMI)

HackU2019(Yahoo! Japan)でチーム(4人)で取り組んだプロジェクト。壁掛けカレンダーとスマホのカレンダーを同時に管理したい!という気持ちから、壁掛けカレンダーをIoTにしました。Webアプリ化することでどんな端末でも使える様にし、家族間での共有メモ機…

個人ホームページをゼロから作りました

就活のためにも、自分のサイトを作ろうと考えていたので、自分のHPをリリースしました。 (+授業の課題一貫という意味も少しあります) 作ったもの: sho0126hiro-portfolio ソースコード: github.com 概要 主に、ReactJS, TailwindCSS, Google Apps Script, …

OpenWeatherMapで郵便番号が使えないときのアプローチ

OpenWeatherMap OpenWeatherMapは、開発者に、現在の天候や予測履歴を含む各種気象データを提供する無料APIです(一部有料あり)。 使い方については、記事が沢山出ているので、参考程度にQiitaのリンクを貼っておきます。 qiita.com

誕生日を祝ってくれるSlackBotを作った

Google App ScriptとSlackAPIを使って誕生日を祝ってくれるSlackBotを作った話

お願いするとWebカメラで写真を撮って送信してくれるSlackBotを作った

はじめに Pythonで Raspberry Pi3 B+ に Webカメラ ( logicool C270) ) を接続して、Slackのchannelで特定の発言があった時に、写真とって送ってくれるSlackBotを作りました。 最初はLINEで実装しましたが、「Slackでもやって!」といわれたので実装しました…

Webカメラで定期的に写真を撮って定期的に送ってくるLINEBotを作った

Pythonで Raspberry Pi3 B+ に Webカメラを接続して、定期的に写真を撮って送ってくれるLINEBotを作りました。

雑談対話(自然対話)APIの比較

忘備録です。雑談対話APIを探す機会があったので、雑談対話APIの種類と、実際に試したしたもの、それぞれの特徴などを書いておきます。 Pythonでdocomo自然対話APIとTalkAPIをたたきました docomo自然対話API 詳細はこちら 雑談対話APIを使うには、メールで…

本のしおりをIoTにしてみた (SHIWORI)

組み込みマイスター2018-2019で、しおりをIoTにしてみました。主に作品概要・機能説明などについてです。

文化祭のHPとLINE@のマップ機能を実装した話 (4/4)

CreateJSを使って文化祭HPのMAP機能を実装しました。ここでは具体的な実装方法やデータ構造、実装時に大事なこと等をまとめています。

文化祭のHPとLINE@のマップ機能を実装した話 (3/4)

CreateJSを使って文化祭HPのMAP機能を実装しました。ここではCreateJSの基本、開発に使用した技術についてまとめています。

文化祭のHPとLINE@のマップ機能を実装した話 (2/4)

文化祭でLINE@のmap機能を開発した話、主にimagemapオブジェクトとFlexMessageについて書いています。

文化祭のHPとLINE@のマップ機能を実装した話(1/4)

学校の文化祭でHPとLiNE@を開発しました。HPの概要・実装した機能のポイント、LINE@の機能の概要及び自分の担当箇所について書いています。

はじめまして!

自己紹介 こんにちは、Shoです! 初めての投稿なので、まずは自己紹介。 情報系の高専生です。 一応情報系の学生なので、技術寄りのブログにしたいなぁと思っています。